センスが問われるから悩んじゃうんだよな…
さて今年も、もうクリスマスですが
プレゼントはもう決めましたか?
…まあ決まっていたら、この記事に
たどり着いてないですよね(^_^;)
でも安心してください!
もう悩む必要はありませんよ!
この記事では女性に贈る
1000円以内でのクリスマスプレゼント。
その選び方を考えてみました。
- 中学生(高校生)の彼女へ…
- 好きな娘に重くならない程度に…
- 同僚に「センスが良いと」思われたい…
こんな方にピッタリの
予算千円での選び方を解説。
ではさっそく1000円で選べる
クリスマスの品選びをチェックしていきますね(^^)
スポンサーリンク
彼女へのクリスマスプレゼントの予算が1000円だとセンスが必要
1000円というと金額が
高い印象はありません。
ただ、その分センスというか
何を選ぶかを問われるのは確実。
中学生や高校生なら
あまり気にする必要もありませんが
それ以上の年齢となると
結構、慎重に選ばないといけません。
なので、この記事ではセンスが良いよりも
センスが悪く見られないことを重視して
選び方を書くことにしました。
そういう風に考えるとプレゼントの
選び方は2パターン浮かんできます。
それは【量でカバー】作戦と
【高級感を演出する】作戦です。
作戦名にセンスがないだろ!
という意見は受け付けませんので(笑)
1つずつ詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
クリスマスプレゼントを量でカバーする作戦!
言葉の通り量で
カバーしていきます!
例えば同じもので色違いを買うとか
同じメーカーで
少し違うものを揃えて渡すとか…
わかりづらいかもしれないので
具体例を出すとパパブブレとか良いですね!
見た目が可愛くて面白くて
一つ一つが小さく何個も入ってる。
こういう風なプレゼントのほうが
女性は喜びますし食べたら無くなるので
受け取りやすいですよね(´・ω・`)
食べたら無くなるもの以外でも
使ったら無くなるものも良いかもしれません。
デザインが可愛いバスボム(入浴剤)も
香りが違っているものとか飽きないのでアリ!
このように1000円だと気軽に
食べて使えるものが多いので
その中で量で
カバーすることをオススメします!
スポンサーリンク
クリスマスに渡せば1000円でも高級感が出る方法
↑上の見出しのように書くと
なんだか手品のようですが(笑)
ちゃんとしたプレゼントで
高級感を感じさせる方法があります。
想像してみてください。
1000円の消しゴム
(何でも消せそうですね)
1000円のハサミ
(丈夫で長持ちしそう)
1粒1000円の梅干し
(一度は食べてみたいです)
…このように千円でも
私達は高価だと感じるものは
世の中にたくさんあります。
共通するのは、普段1000円も
出して買わないものということ。
具体的な例を出すと
以前TVで放送されたいたデザートとか
高級でレアな品を1000円で買います!
何でも良いのですが
大事なのは以下の3つ。
- 高級感があるかどうか?
- 普段千円も出して買わないものか?
- 手に入れやすいかどうか?
これだけは忘れないようにすると
きっと喜んでくれますよ(^O^)/
予算1000円でも大丈夫!彼女へのクリスマスプレゼントは量か質で選ぶ
では最後に、この記事の
内容をまとめますね。
- クリスマスのプレゼント選びを考えました
- 量でカバーする(色違い,香り違い,味違い)
- 高級感を持たせる(普段千円で買わないもの)
次はプレゼントの渡し方と
渡すタイミングについて
いろいろと、まとめています。
記事:クリスマスプレゼントの渡し方とタイミングは?
記事:クリスマスにキュンとさせるサプライズ方法
こちらも素敵なクリスマスを過ごすために
ぜひ活用してみてください(^^)/
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
ではまた次の記事で
お会いしましょう。(^O^)
スポンサーリンク